モンハン攻略戦記

モンハンの世界を楽しみ尽くす「情報・攻略・日記」などをお届け!たまには他のゲームも!

モンハン攻略戦記

【モンハンワイルズ】戦闘に役立つテクニック13選!小技をまとめて紹介【初心者にもオススメ】

今回は「モンスターハンターワイルズ」をプレイするときに、ゲーム内のチュートリアルだけだと気づきにくい、知っておくと便利な戦闘中の小技を紹介していきたいと思います。

■目次

役立つテクニック13選

マニアックなものは今回は省きますが、初心者だけではなく経験者も見落としがちなものもあるので、興味がある方はぜひ読んでみてください!

ショートカットでアイテム使用

モンハンワイルズ

PSコントローラーでいうところの「L1(長押し)+右スティック」で、ショートカットでアイテムを使うことが可能です。戦闘中で素早くアイテムを使いたいときは、基本的にショートカットを使うようにすると戦いやすくなります。

 

ショートカットに登録するアイテムは自分で編集できるので、時間のある時にやっておくのをおすすめします。ショートカットのアイテム使用方法は、オプションからスティックの押し込みを選択しておくと安定するので、あわせて設定してみてください。詳しくは以下の記事で紹介しています。

・オススメ設定12選!快適度が上がるゲーム内オプション設定を紹介

 

ダウン中にセクレトを呼ぶ

モンハンワイルズ

これも知っているかどうかで生存率が大きく変わるポイントですね!

 

モンスターに吹っ飛ばされてハンターがダウンしてしまったときは、方向キーの↑でセクレトを呼べます。するとセクレトが起き上がりのタイミングでハンターを拾い上げてくれるため、その場を素早く離脱することが可能です。ついでにセクレトのダッシュボタンのR1も押しておくのが良いと思います。

 

慣れないあいだは方向の制御や位置が悪くて、うまくいかないこともあると思いますが、ぜひ普段から使って慣れておきたいテクニックになります。

 

ダウン中にあえてすぐに起きない

モンスターに吹っ飛ばされてハンターがダウンした時に、左スティックや回避ボタンなどを入力していると最速で起き上がりますが、何も入力していない場合はしばらく起き上がりません。

モンハンワイルズ

そして、ハンターがダウンしている間は無敵状態なのでモンスターの攻撃はくらいません。

 

この特性を利用して、すぐに起き上がらずに安全な状況になってからタイミングを見計らって起き上がったほうがいい場面も多いです。

 

難易度が上がってくると、焦って起きあがったハンターにちょうどモンスターの攻撃が重なるように連携が組まれていたりもするので、モンスターの攻撃が起き上がりに重なりそうだと思ったら焦らず寝たままやり過ごしてから起き上がりましょう。

 

装衣を着るコマンド

武器を出した状態でも、「L1+R2」で隠れ身の装衣以外の装衣をすぐに着ることが可能です。もう1度押すと脱ぎます。

 

素直にショートカットに装衣を登録しておくのが便利ですが、この方法でも着脱可能なので試してみてください。

 

武器を出した状態でスリンガーを撃つ

武器を出した状態でも、「L2+左スティック押し込み」でスリンガーを撃つことが可能です。落石などの一部環境ギミックは、ワイヤーで引っ張らなくても投げナイフや石ころを当てても起動させることが可能なので、武器を出しているときでも咄嗟に狙えると便利かもしれません。

 

十字キーでスリンガーを自動照準

こちらは戦闘に限りませんが、クエスト中の快適度が大幅に上がるため紹介します。

 

採取ポイントなどがある状態で、「L2 + 十字キーの上下」を押すことで自動的に採取ポイントに照準を合わせてくれます。あとは〇を押せば遠距離から集められる素材などは採取できます。

 

「L2 + 十字キーの左右」を押すと、採取ポイントにカメラを向けてくれるので、遠距離から取れないアイテムの場所や、表示はされてるけど落石ポイントがどこにあるかわからない場合などにこれで探すことができます。

 

知らないと結構大変なので、ぜひ覚えておいてください。

 

サイン

過去作経験者にはお馴染みですが、メニューのコミュニケーションの中に「サイン」という項目があります。マップ上の今いる場所に点滅するサインを出しつつ、オトモを近くに呼ぶことが可能です。

モンハンワイルズ

モンスターがオトモばかり狙っていて、いつまでも罠にかかってくれない時などに呼び寄せられます。戦闘中にスタートボタンを押すのは少しリスクが大きいので、ショートカットにいれておくと使いやすいかもしれません。

 

乗り中の「耐える」は不要

乗り中にモンスターが暴れだすと、画面の縁が黒くなってこちらのスタミナが急激に減っていきます。このときR2長押しで「耐える」ことでスタミナの減少を遅らせることもできますが、「耐える」を使うよりも、左スティックで他の部位に移動してしまったほうが楽です。

 

さらに他の部位に移動したあとは、モンスターを攻撃し放題なのでぜひ利用しましょう。

 

記憶が定かじゃないですが、過去作の高難易度モンスターで、逆に「耐える」をうまく使わないとすぐ振り落とされるモンスターもいたので、ワイルズにも今後そういったモンスターが出る可能性もあるので、「耐える」の存在は頭の片隅に残しておくといいかもしれません。

 

特定の攻撃の後に集中弱点攻撃

モンスターの隙が大きい特定の攻撃(見た目が派手な大技に多い)の前後に、傷がついていなくても集中弱点攻撃ができる場合があります

 

例えば、アルシュベルドの3連続で爆発を起こす攻撃の後は、傷が無くても鎖部分に集中弱点攻撃できます(下の映像はベータ版の時の物になります)。

モンハンワイルズ


チャタカブラの舌を出しっぱなしにする攻撃や、ヒラバミの3連続で氷を吐いた後など、他にもだいたいのモンスターには技の終わりや出始めに集中弱点攻撃できるモーションが何かしら用意されているので、集中モードでぜひ狙ってみましょう。

 

ファストトラベルは戦闘中でも使える

今作ではマップを開いてのファストトラベルが戦闘中でも使えます。状況が悪く態勢を整えたい時や、敵の大技のモーションが始まって回避が難しいときなどに咄嗟の離脱が可能です。

 

何も考えずセレクトボタンでマップを開いて、十字キーの右を押し、決定ボタンを押すという操作をすれば、すぐにキャンプに飛べるのでぜひ試してみてください。

 

罠の回収

シビレ罠や大樽爆弾などを仕掛けたものの、モンスターが移動してしまった場合は、〇ボタンの長押しで回収が可能です。昔を考えると色々便利になりましたね。

 

寝てるモンスターへの最初の一撃は威力が増える

モンスターが眠った場合、攻撃を一発当てるとモンスターが起きてしまうわけですが、その時の一撃は大幅に威力が増えます。

 

その際、元のダメージが掛け算されるため、強力な一撃であればあるほどダメージが増えるということになります。

 

大剣の真溜め斬りや、落石を当てるとかなりのダメージを出せますが、一撃が大きい武器を持っていない場合は大樽爆弾Gを使ったり、自分が持っている武器種で一番単発の威力が大きそうな技を狙ってみましょう。

 

捕獲は報酬が増える

経験者には常識ですが、モンスターは捕獲することで3~4つほどもらえる素材が増えます。捕獲せずに倒すよりも早く終わる+簡単なので、特別な理由がなければ捕獲してしまう方が効率的です。自分はモンスターと戦闘している時間が大好きなので、基本的に捕獲はせずにどちらかが倒れるまで殴り合いしています。

 

クエストのクリア条件が「○○の討伐」になっている場合は、捕獲ではなく倒しきらないと失敗になるので注意が必要です。

 

モンスターが弱ったら、シビレ罠や落とし穴を設置し、捕獲用麻酔玉を2発当てることで捕獲が可能です。シビレ罠は「トラップツール+雷光虫」、落とし穴は「トラップツール+ネット」、ネットは「ツタの葉+クモの巣」、捕獲用麻酔玉は「ネムリ草+マヒダケ」、で調合が可能です。トラップツールはベースキャンプの店で売っています。

 

終わりに

モンハンワイルズ

いかがだったでしょうか?今回紹介した要素はどれも重要なものなので、知らないテクニックがあった人も実戦で試しながら慣れていってもらえればと思います。

 

今回紹介した以外にも、モンハンには(というかカプコンのアクションゲームには)マニアックなテクニックがたくさんあるので、いずれそういうのも紹介していけたらと思います。それでは!一狩りいこうぜー(/・ω・)/